- お問い合わせ
- メールでのお問い合わせ
- 著作権 ©2023cvasc テキスト、画像等の無断複写・転載を固く禁じます。
以下の材料の準備が必要となります。
一、基本的申請資料
(一)パスポート:有効期間が申請日から6ヶ月以上、査証欄に余白ページがあるパスポート原本、およびパスポートの顔写真入りのページのコピー1部。
(二)ビザの申請表と写真:すべて記入して署名済みの『中華人民共和国ビザ申請表』の1部。写真の要求:近影、正面、カラー(白い色の背景)、脱帽、パスポート用写真(48mm×33mm)。
ビザ申請センターのウェブサイトからオンラインで記入し(この機能を有するビザ申請センターに適用される)、すべて記入した後でプリントアウトして署名する。
ご注意:ビザ申請センターにお越しになって申請表を提出される際には、必ず記入済みのビザ申請表をご用意ください。
(三)合法的な滞在あるいは居留証明(所在国の国籍を持たないビザ申請者に適用):もしも国籍を持たない国でビザ申請を行う場合には、現地での合法的な居留、就労、学習の有効な証明あるいは有効なビザの原本とコピーを提供してください。
(四)もと中国パスポートあるいはもと中国ビザ(もともと中国国籍を持っていて、後に外国国籍を取得した者):初めて中国ビザを申請する場合には、もとの中国パスポート原本とパスポートの顔写真入りのページのコピー、帰化情報のある証明書類原本(例えば日本の帰化情報のある戸籍謄本)を提供してください。また、中国ビザを取得したことがあり、新たに更新した外国パスポートでビザを申請する場合には、もとのパスポートの顔写真入りのページおよび取得した中国ビザのコピーを提出してください(新しいパスポートに記載された名前がもとのパスポートと一致しない場合には、関係する公的機関が発行した姓名変更を証明する文書を提供してください)。
二、申請者が長期にわたり訪問する予定の外国人が、すでに中国国内で長期に居留している場合、以下の材料を提供してください。
(一)招待者(具体的には中国国内で長期に居留している外国人)のパスポートおよび居留証明書のコピー。
(二)招待者が発行する招待状。招待状には以下の内容を含むこと:
1、申請者の個人情報:氏名、性別、国籍、生年月日など。
2、申請者の訪中に関する情報:訪中理由、予定入国日時、予定滞在地、予定滞在期限、招待者との関係、中国での滞在費用負担者など。
3、招待者に関する情報:氏名、電話番号、住所、招待者の署名など。
(三)申請者と招待者との家族関係(配偶者、父母、18歳未満の子女、配偶者の父母)を証明する書類(結婚証明書、出生証明書あるいは親族関係公証書類など)の原本とコピー。
※もしもZビザあるいはX1ビザを申請して中国で就労あるいは学習を予定している外国人と同時に申請する場合には、該当するZビザあるいはX1ビザと同時に申請せねばならず、また以下の材料を提供しなければなりません。
(一)該当するZビザあるいはX1ビザの申請資料のコピー。
(二)公証認証された申請者と招待者の間の親族関係(配偶者、父母、子女、18歳未満の子女、配偶者の父母)を証明する書類(結婚証明書、出生証明書あるいは親族関係公証書類など)の原本とコピー。
※もしも個人的事由で中国国内に長期に居留する予定がある場合には、領事館員が要求する個人事務関連の証明書類(病院が提供する長期療養に関する文書など)を提供する必要があります。
※ビザ所持者は、中国に入国してから30日以内に滞在地の県以上の地方人民政府公安機関出入境管理機構で居留証を申請して下さい。
注意事項:
(一)招聘状はファックス、コピーあるいはプリントしたものも使用可能ですが、領事官員が原本の提出を求める場合もあります。中国国内の個人が発行する招待状には、身分証のコピーを添えてください。
(二)申請情況によっては、領事官員が他の証明書類や追加書類、又は申請者との面談を要求する場合があります
(三)申請者の具体的申請内容によって、領事官員がビザ発給の可否、ビザの有効期間、入国回数および滞在期限を決定します。